織音

織音の熊井施設長

織音のいま

震災から8年が経過した今(取材日は2019年2月)、再び織音の熊井施設長を訪ね、現在の織音の活動について取材しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、織音ではどのような作業をされているのですか?

利用者さんは「さをり織り」の生地を織っています。職員はその生地を製品化し、販売しています。また、委託作業として内職作業も行っています。

 

さをり織りの製品作りは震災前から行っていたのでしょうか?

そうです。震災前は地域活動センターとして活動していたのですが、その時は自分たちが身に着けるために作っていました。趣味的に製作しながら販売もするといった形です。震災後は販売を念頭に置いた製品作りを行ってきました。

 

販売は震災後から力を入れ始めたのですね。

そうですね。支援という形で購入して下さる方がいらっしゃったので。その売上は工賃になりますので、避難生活をしていた利用者さんにとっては大きな励みになりました。

 

震災後、利用者さんに何か変化はありましたか?

お客様が来ても積極的に関われるようになりました。恥ずかしがりやだった方が一歩前に出れるようになったことが嬉しかったです。しかし、震災直後は事業所の再開も危ぶまれており、利用者さんは自身が置かれている状況をきちっと理解できず、大きな不安を抱えていたと思います。

 

震災から8年が経ちますが、利用者さんの不安はどの程度解消されたと思いますか?

生活は元の水準になりつつありますし、ある程度は解消されたと思います。しかし、まだ問題もあります。あるご家庭では利用者さんの面倒を祖父、祖母が見ていたのですが、体力的な問題からそれが難しくなりお母さんが仕事を辞めざるを得なくなりました。震災の影響もあったのかも知れませんが、そこを汲み取れなかったことに責任を感じています。

 

織音の今後の課題や目標を教えてください。

今まで利用者さんの工賃向上のために頑張って製品を作り、販売してきましたが、最近では工賃よりも事業所で楽しむ時間を重要視する方が増えてきました。織音の在り方を考える時期に来たのかなと思います。今後の織音の方向性を利用者さんと親御さん、職員全員でじっくり考えていきたいですね。

 

ありがとうございました。

 

ページの上へ戻る