津波、避難

写真:北上町のご自宅跡地

お話:立身(たつみ)憲一さん(男性/当時60代/視覚障害)

そのとき、津波がくるという意識はありましたか?

ない。全然ない。揺れでびっくりしてたんだよね。やっぱり、後片付けのことで頭がいっぱいなんじゃないですかね、恐らく。避難所で誰かが「家が流されている」と言ってて。「家が流されるってどういうことなの?」と思って。何か変な感覚になってね。そのときはもう津波が来てたんだよね。私には見えないから。偶然、避難が早かったというか、社協の人が来てくれてね。来てくれなかったら多分ここにはいなかったでしょう。

 

立身さんのご自宅は海沿いだったのでしょうか?

十三浜なんですけど、ちょっと海からは離れていたんです。以前からラジオなどで宮城県沖地震は必ず起きるとやっていたし、地震は来るんだろうなと思ってました。しかし、あの辺りは川幅が600mほどで、堤防の高さも約8mあります。なので少々の津波が来ても大丈夫という感覚でした。津波の経験は親の代でもない。しかし、海に近い地域ではそういう経験がある。家が山の中腹にあったり、1階を倉庫にして住まいは2階だったり。手すりがない階段があってね。何でかなと聞いてみたら昔津波にやられたと。家にいた人は波にさらわれたらしい。お年寄りの話ですが。たまたまその人は外出中で助かったと。何が何だか分からなかったと。今回だってそうだよね。

 

同じ沿岸部でも集落によって津波に対する意識は違うんですね。

違う。うちの方はそういう津波の感覚ってのはないと思う。だから犠牲者が多かったんです。

 

立身さんのご自宅は流失はしなかったのでしょうか?

流失はしませんでしたが、一階部分は柱を残して流されました。ガレキが片付いた頃に家に行ってみたんですが、柱があってよく残っていたなと。水で浮いたようなんですけど、ガレキが流失を止めた格好でした。

ページの上へ戻る