物件探し

新しい工房の場所探しへ

みなさん再建に進もうということで動き出して、次の流れというのは?

 すぐには工房を作れないのでひとまず集まれる場所をつくらないといけないなと思いました。
 工房がもうないので4月初めは利用者さんの活動を休止せざるを得ませんでした。
 利用者さんのお家を訪問したり、居場所がないので、みんなで公園に集まったりしました。私達スタッフはスーパーにある外のベンチで打ち合わせをしたりしていました。
 どこか一時的にでも集れる場所を作らないといけないと色々探し始めましたが借りるにしても資金がないので困りました。
 行政に懇願して4月17日頃から、5月末までの短期間でしたが、障害者福祉センターの1室を間借りさせていただきました。午前中はみんなと集まる時間・作業にして午後は物件探しや挨拶回りなど色々準備していました。
 4月の時点で、荒浜の時からの取引先がもう動いていました。その企業さんも津波の被害が甚大でした。その状況でも工房に声をかけて下さり、利用者さんとボランティア活動をしました。津波で流されて泥だらけになったその企業さんの資材を拾い集めて、高圧洗浄機で洗うというお仕事でした。
 工房もその後作業準備をし、何か手芸品を作れないか、他になにかできることがないか考えて動いていました。工房が流されたのにすぐに取引先と引き続き関係性が持てるのはありがたかったです。

利用者さんと共に物件探しと偏見の壁

障害者福祉センターを借りられる期限は5月末だったので、活動と並行して物件探しもしていました。利用者さんは再建に向けてのスタッフの苦労も見えていたようで、利用者さん自ら「何か自分達にできることはないですか?」って申し出て下さいました。そこで、利用者さんに負担が少なくできることを考え、物件探しをお願いしました。
しかし、物件探しでは障害者に対する偏見の言葉を幾度も受けました。
業者としては福祉施設だと何かトラブルが起きるのでは?とも想像していたのかなと残念ながら思います。私たちは虐げられるような、恥じるようなことは一切していないのですが、悲しかったです。福祉施設への理解をもっと持っていてくれればと感じました。
利用者さんと一緒に不動産屋に行くと「障害者の施設には貸さない」と言われました。利用者さんの前で「障害者なんかに」って。あんな悲しい思いはもうしたくないです。
今の物件が決まるまでも大変でしたが、利用者さんと一緒に動いたことはとっても良いことだったと思います。
何とか現在いる若林のビルを見つけて、6月7日に開設しました。でも障害者福祉センターとの契約が5月末までだったので、開設までの6日間は利用者さんに申し訳ないけど活動は休止と伝えました。利用者さんもこの件を理解してくれました。その間も電話相談などは受けていました。
でもやっぱり再開まで利用者さんも一緒に動いたからこそ、工房が出来たことのありがたみや応援して下さった皆さんのありがたみもわかりました。そして、その過程の中で一緒に物件を探したりすることにより「自分たちの工房なんだ」っていうのも実感できていますね。

偏見と理解ある協力

今活動している中、思うことは?

まだまだこれからです。作業も含めようやく運営の基盤が整ってきたところです。
選択肢もないまま今の物件に至ったので、次の本拠点も探したいところですが、なかなか難しく、課題もあります。現工房を探す時も障害者施設への偏見もありましたし。
現入居しているビルは施設への理解があった不動産屋さんでしたので、ありがたかったです。今のいる地区の核になっている方に相談して紹介いただきました。
今振り返ると、前の工房があった荒浜の人達はすぐ受け入れてくれましたし、すごい優しいなぁ、ありがたかったなと思っています。
だからこそ今回なおさら、世間の目の厳しさを実感させられて。利用者さんがこういう想いを日々していると考えると悲しいです。

みなし仮設での暮らし

5月くらいまで避難所にいらっしゃって、その後は仮設住宅に入られたのですか?

みなし仮設扱いで空家を借りました。地元から車で20分近く離れた所に家族で住んでいました。

 

そのみなし仮設にはどのくらいお住まいだったのですか?

2016年の9月まで、5年4か月ですかね。昔建てられて人が住んでいない所だったので、最初は環境認知もできず、屋内でも自由がきかず、なかなか大変でした。それでもプレハブ仮設よりは家族のプライベート空間が確保されて、アパートなども空かない状況の時に貸して頂いたので、それが一番感謝しています。

 

みなし仮設というのは市の方から情報をもらって入ることができたのですか?

私の場合は知り合いからの紹介でした。避難所にいつまでもいるわけにはいかないし、早く落ち着ける場所にという家族の意向もあって、障害のある私には不便なことや不安も大きかったですが、空家を借りました。この地域には他にも空き家がいくつもあり、被災者が一度は入居したようですが、山に囲まれた地域でカメムシやテントウムシ、ムカデなど虫が多く、プレハブ仮設住宅へ移った方々もいたそうです。私たちが住んだ家も6、7年は空家にしていたので、掃除はしていても、虫はたくさん発生していました。それでも家族としてのプライベート空間の確保ができたこと、家族で生活できる場所ができたこと、本当にありがたかったです。

ページの上へ戻る